- 業務内容
3keysでは以下のような事業を行っています。
事業内容
本募集は、その事業部や組織全体を支えるファンドレイズや広報活動を担う業務となります。
<主な仕事内容>
経験や勤務時間数に応じて以下のいずれかもしくは複数にまたがる業務をお願いする形になります
・寄付者管理、法人営業
・広告出稿、分析業務
・子どもの現状や各種広報物の管理、校正、編集業務
・セミナーの運営や、啓発目的の研修実施等
<アピールポイント>
当法人は、虐待・貧困など親や家族にすら頼ることが難しい子どもたちに向けた支援活動や、啓発等を行っております。
業務内容の性質上、職員間であっても情報共有には細心の注意を図らなくてはいけない等、気が引き締まる部分は多いですが、子どもの現状についてしっかり勉強しながら、真面目に仕事に取り組みたい方には相性の良い職場だと思っております。
子どもたちの中には自分自身が虐待を受けていたり、被害を受けている自覚がないケースも多く、行政や既存の支援では漏れてしまう子どもたちも多い中で、これまでの支援では実現できなかったことをどのように作っていくか、職員みんなで考えてそれぞれの役割を果たしていくことを目指しています。
行政でも営利の仕事でもできていない部分を補う要素が強く、どんなお仕事を経験した方でも、即戦力になるまでにはおおむね2-3年を要します。子どもの現状を法律や、制度も含めて正しく理解することや、非営利独特の資金調達の仕組み、会計や法律の仕組み等を学んでから活躍できる幅が広がります。そのため、勤続年数に応じて昇給を行っております。ぜひ長く働くことを視野に入れていただいて応募いただけると嬉しいです。様々な事業を行っている分、一人ひとりの担う業務はどれも重要で、責任感を持って取り組みたい方や、主体性をもって取り組みたい方を歓迎しております。
また、日本では子どもの福祉にまつわる予算は大変少なく、その中でも虐待や貧困等にまつわる子どもの福祉の予算はさらに少ない現状です。
現場では必要とされているけれど、制度や予算が整備されていない分野を積極的に行っている分、職員を長期的に雇用できる体制にはないことから、毎年更新制を原則としております。職員が長く務めることが大きな財産になる中でとても心ぐるしい状況ですが、一定の期間勤務経験や実績をつみ、3keysの理念を十分に理解し、主体的に作っていけるリーダーシップのある方は正社員登用の仕組みもあります。
ぜひ、子どもたちに必要な支援を一緒に作っていける方をお待ちしております。
3keysについてより詳しく知りたい方は、こちらもぜひご覧ください
■2021年度事業報告動画
- 募集要件
応募要件①~④を全て満たす方
①3keysの理念・考え方を尊重し業務を遂行できる方
https://3keys.jp/about/philosophy/ と
https://3keys.jp/about/profile/ を必ずご確認ください
②PCや、Microsoft Office、メールなどビジネスに必要なITツールをビジネスレベルで使用できる方
③子どもの現状や、非営利や公的支援の現状等を正しく理解するため、常に学ぶ姿勢を持ち、主観ではなく様々なインプットをしながら客観性をもって業務に挑める方
④以下いずれかの業務経験がある方
a. GoogleやSNSでの広告出稿、分析などの経験が(1年以上)ある方
b. HTMLやJavascript、CSSなどの言語を業務上使用したことが(1年以上)ある方
c. チラシやWebサイトのデザイン経験が(1年以上)ある方
d. 出版社・新聞社での記事作成、編集経験が(3年以上)ある方
e. 教材作成・研修プログラム作成の経験が(3年以上)ある方
f. イベントの企画、運営、ディレクションの経験が(3年以上)ある方
g. 商品企画・商品デザインの経験が(3年以上)ある方
上記は最低条件ですが、複数応募があった際には以下の経験のある方を優遇いたします。
・プロジェクトマネジメントの経験や、マニュアル・フロー作成及び整理の経験がある方。
※職務経歴書に詳細をご記載ください。
- 活動頻度・時間
フルタイム勤務の場合の基本勤務曜日:火曜~土曜日 10:00~19:00
※業務内容により曜日と時間帯が異なる場合があります。
※基本勤務時間内で、週20時間~40時間の範囲内で勤務時間を調整することはできますのでご相談ください。
※最低週3日出社、その他の勤務日は在宅勤務(自宅に安全なWifi環境がある場合のみ)を予定しています。
※当法人では、土日祝日も稼働している事業所も含まれているため、所定労働日以外の急な対応も発生します。その場合、勤務時間に応じて労働基準法に定められた時間外手当を別途支給いたします。
- 休暇・休日
■休日
週休二日制
休業日:日曜日・月曜日、国民の祝日、12/31~1/3
■休暇
年次有給休暇:入職6か月後に付与されます。その後は1年ごとに付与されます。
【参考】https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/140811-3.pdf
※有給休暇の取得の申し出は1カ月前
※業務に支障がない範囲で急な休み(子どもの発熱時等)にはなるべく対応できるようにしています。
(なお、家庭の事情や健康上の理由で、休みが頻繁に発生しうる場合には必ず応募時にお申し付けください。)
■その他
産休・育休取得実績あり
- 待遇
フルタイム勤務(週40時間)の場合:月給:246,000円
20時間~39時間勤務の場合:時給1,500円
<昇給制度>
〇フルタイム勤務(週40時間)の場合
勤続年数加算あり(2年目~5年目で毎年度時給100円相当の昇給)
例:勤続3年目の場合、月給278,800円(週40時間勤務の場合)
例:勤続5年目の場合、月給311,600円(週40時間勤務の場合)
〇20時間~39時間勤務の場合
※年数加算給
2年目100円(時給:1,600円)
3年目200円(時給:1,700円)
4年目300円(時給:1,800円)
5年目400円(時給:1,900円)
※所定労働時間外の時間外手当は別途支給となります。
※平均残業時間は月10時間~20時間程度となっています。
<契約期間>
・雇用期間の定めあり
週20~29時間:6ヶ月
週30時間以上:1年(年度毎)
・契約更新の可能性あり(契約更新時に業務内容を見直す可能性はあります)
・勤続6年目以降、正社員登用の仕組みあり
- 福利厚生
・社会保険適用
週の所定労働時間が30時間以上:健康保険、厚生年金保険、雇用保険
週の所定労働時間が20時間以上30時間未満:雇用保険
・交通費実費支給(上限月2万円)
・転勤なし
※非営利法人のため、ボーナス(賞与)の仕組みはありません
- 契約期間
・雇用期間の定めあり
週20~29時間:6ヶ月
週30時間以上:1年(年度毎)
・契約更新の可能性あり(契約更新時に業務内容を見直す可能性はあります)
・勤続6年目以降、正社員登用の仕組みあり
- 就業場所
東京都新宿区新宿(丸の内線 新宿御苑駅から徒歩すぐ)
新宿御苑前駅徒歩2分、新宿三丁目駅から徒歩10分
※通勤は公共交通機関をご利用ください。
- 応募方法
専用フォームよりご入力の上ご応募ください。
▼応募フォーム
https://ws.formzu.net/dist/S281610181/
以下の書類をご用意の上、専用フォームへの添付をお願いいたします。
①履歴書
②職務経歴書
選考ステップは次の通りです。
書類選考 ※応募後最長1週間~10日
↓
1次面接 オンライン(zoom)での面接(30分~60分)
↓
2次面接 事務所での代表面接・ペーパーテスト(ロジカルシンキング、適性検査含む)実施 (90分~120分)
↓
採用内定 2次面接後、1週間~10日以内に メールでの通知
<入社後のイメージ>
入社直後は、子どもの現状理解や、3keysの全事業理解、非営利の理解等の研修を行います。おおむね1か月ほどは、研修と引継ぎ等に追われる形となります。
2か月目以降は、これまでの経験がなるべく生きる業務から開始していただきながら、学び続けながらも自立して業務に挑めるようになることを目指します。
試用期間: なし
雇用形態: 契約社員
給与: 246,000円 (月給) 以上